よくある質問
導入をご検討中の方からご利用中の方までよくある質問を掲載しております。
ご不明点がありましたら、お気軽いにお問い合わせください。
ご不明点がありましたら、お気軽いにお問い合わせください。
- 導入を
ご検討 - 初めて使う
(導入・初級) - お困りごと
導入をご検討されている方
何ができる?
- ザルビオに圃場と作物を登録すると、AIが衛星画像や天候データ、作物の生育データなどを解析し、たくさんのお役立ち情報を出力して農家をサポートします。ザルビオがご提供するマップ・生育予測・アラートを活用し、農作業の計画・判断・実施を効率化しましょう!
対応作物は?
- 対応作物は水稲・大豆・小麦・大麦・キャベツ・たまねぎ・にんじん・ばれいしょ・てんさい・ブロッコリー・とうもろこし・小豆・いんげんまめ・レンゲ・そば・なたね・クリムゾンクローバー・ナヨクサフジ(ヘアリーベッチ)です。
必要な機材・道具は?
-
インターネットに接続しているPC・タブレット・スマートフォン
PC:最新バージョンのFirefox, Safari, Chrome, Microsoft Edgeの使用を推奨
タブレット・スマートフォン:Android,IOSに対応
料金は?
-
料金は圃場数によって変化します。
最初の100圃場分は13,200円(年額・税込み)で、追加100圃場ごとに5,500円(年額・税込み)のご契約が必要です。
例)
100圃場まで:13,200円(年額・税込み)
200圃場まで:18,700円(年額・税込み)
300圃場まで:24,200円(年額・税込み)
※有料プランは農場ごとの適用となります。複数農場で有料プランを利用されたい場合は、カスタマーサポートまでご連絡ください。
有料機能がどんなものか試してみたいがお試しプランはある?
-
2圃場分のお試し圃場で、有料機能をお試しいただけます。
ザルビオのアカウント登録(無料)を実施いただくと、自動的に無料のベーシックプランが適用されます。
ベーシックプランでは2圃場分のお試し圃場で有料機能をご利用いただけます。有料プラン購入後も、お試し圃場は継続してご利用いただけます。
データ連携できる農機は?
- 可変施肥・可変散布に使用できることが確認できている農機
-
作業機 品名 メーカー 備考 作業機ブロードキャスター側条施肥田植機ワイドスプレッダーブームスプレイヤー品名GPSナビキャスタ可変施肥田植機 YR8D、XVTSDRO-EDW GEOSPREADiXterB18メーカー(株)IHIアグリテックヤンマービコン備考直進アシスト機能付きターミナル IsoMatch TellusPRO側条施肥田植機 可変施肥田植機 YR8D、XVTSD ヤンマー 直進アシスト機能付き ワイドスプレッダー RO-EDW GEOSPREAD ビコン ターミナル IsoMatch TellusPRO ブームスプレイヤー iXterB18
他のシステムとデータ連携できる?
-
現時点では、Z-GISとの一部データ連携が可能です。
データ連携の手順や詳細については、以下リンク先より「Z-GIS 機能マニュアル【xarvio 連携】」をご参照ください。
https://z-gis.net/99/usage/zgismanual.html#manual-202104
過去の作期情報はどれくらい遡って登録できる?
-
過去の作期情報は10年前までさかのぼって登録いただけます。
作付日が1年以上前の作期については、過去の日付のマップは取得できません。
(作物によって、遡れる日数が1年より短い場合もございます。)
過去の日付のマップはさかのぼって取得できる?
-
マップを過去にさかのぼって取得できる期間は、作物とその作付日によって異なります。
また、当該圃場に新しい作期情報が既に登録されている場合、それより古い作期のマップは取得できません。
水稲の場合、過去の作期の作付日が本日より365日以内であれば、過去の作期を登録してマップを取得できます。
ドローンで可変散布マップを活用できるか?
-
現時点では、ザルビオの可変散布マップと連携確認が取れているドローン機種はございません。
ドローンとの連携についてはリクエストを多くいただいており、実現に向けて開発・検証を行っております。ご期待いただけますと幸いです。
生育予測・病害予測・施肥推奨・水管理推奨は衛星画像が判断基準なのか?
- 各種予測やアラートは、作物の生育特性データおよび圃場位置の天候データをもとにAIが算出しています。衛星画像データは計算過程に関与しておりません。
対象作物以外の作物は登録できない?
-
対象作物以外の作物をザルビオに登録することはできません。
一方で、精度は保証できませんが、形状や生育特性が似ている作物を代わりに登録し、取得した地力マップ・生育マップを参照しているユーザー様もいらっしゃいます。
ザルビオ上のデータは出力できる?
-
各圃場の作付け情報やタスク登録情報を、PDFまたはExcel形式で出力できます。
「履歴」ページ右上の「すべての作付け情報レポートをエクスポート」から実行可能です。
登録できる圃場の大きさに制限はあるのか?
-
ザルビオに登録できる圃場面積は、2a以上200ha未満です。
また、衛星画像の解析精度の制約から、5a未満の圃場では生育マップ・地力マップ・NDVI(平均植生)が作成されません。
衛星画像のデータ解析精度は?
- 衛星画像のデータ解析メッシュは3m×3mです。
web版とアプリ版はどう使い分ければよい?
- PCからはweb版で細かなデータ登録作業や農場全体の状況把握を行い、現場では手軽なスマートフォンやタブレット上のアプリで各圃場の情報を確認するといった使い方を想定しております。
初めて使う(導入・初級)
アカウント作成方法
- ①以下リンク(ザルビオログインページ)先の、「無料で登録」ボタンをクリック。
- https://fm.xarvio.com/jp/ja_jp/login
- ②「姓」「名」「メールアドレス」「電話番号」を入力し、「続行」をクリック。
- ③パスワードを設定し、利用規約への同意にチェックを入れて「xarvioアカウントを作成」をクリック。
圃場・作物を登録する
-
以下リンク先の簡単ガイドをご参照ください。
「簡単ガイド_PC_圃場と作物の登録」
マップを見る
- ①画面上部メニューバーから、「分析」をクリック
- ②画面左側の圃場選択画面で、マップを閲覧したい圃場を選択
- ③対象圃場のマップで、閲覧したいマップの種類と日付を選択
- 「簡単ガイド_PC_生育マップの見方」「簡単ガイド_PC_地力マップの見方」もご参照ください。
散布天気を見る
- ①画面上部メニューバーから、「天気」をクリック
- ②画面左側の圃場一覧から、天気情報を確認したい圃場を選択する
- 「簡単ガイド_PC_散布天気の見方」もご参照ください。
複数端末で同じアカウントにログインする
- 同じアカウントIDとパスワードを利用して、PCからweb版を、スマートフォンからアプリ版をご利用いただけます。ご自宅での情報入力にはPC、現場でのマップ確認はスマートフォンなど、場面ごとに使いやすい端末でザルビオをご活用ください。
アカウント連携する
- ・自分の農場を他ユーザーに共有する
- ①画面左上の農場名をクリックし、あなたの農場欄の共有したい農場の「…」ボタンをクリック
- ②「アクセス権を付与」ボタンから、他ユーザーのメールアドレスと権限の種類を設定し、「送信」
- ③権限を付与されたユーザーは、画面左上の農場名をクリックし、共有農場欄から対象農場を確認する
お困りごと
圃場登録したのにマップが作成されない!
- マップが作成されない原因は複数考えられます。
- ・(作物登録が未実施の場合)圃場に作物を登録しないとマップは作成されません。
- ・(作物登録操作をした直後の場合)マップ作成に1日程度時間がかかる場合があります。
- ・(圃場面積が5a未満の場合)データ解析精度担保のため、5a未満の圃場ではマップが作成されません。
- ・(作付日が将来の日付の場合)生育マップ・NDVIは作付日以降、作物ごとに決められた日付から作成され始めます。
晴れているのにマップが更新されない!
-
ザルビオでは、1日1回正午付近に衛星が圃場を撮影したデータを利用しています。マップ作成に十分な精度を満たさない画像は除外されてしまうため、マップが作成されない場合があります。衛星画像が除外される原因として「圃場に雲がかかっている」「大気がゆらいでいる」などが挙げられます。
梅雨時には、20日間マップが更新されなかった事例もあります。(当該期間に撮影したすべての衛星画像が、マップ作成に必要な精度を満たさなかったため)
自分が育てている品種が登録対象にない!
-
カスタマーサポートまでご連絡ください。対象品種としてザルビオに追加いたします。
対象作物に関するご要望は、今後の開発要素として検討させていただきます。
お試し版の無料2圃場に、別の圃場を登録したいが可能か?
- 全ての機能を試せる無料枠は、登録順が最も古い2圃場に適用されます。このため、既存の無料圃場を削除すると、次に古い圃場が自動的に無料お試し枠の対象となります。
NDVIを色だけでなく数値で確認できないか?
- NDVI情報は現時点で色のみを提供しています。数値での確認希望は多数いただいており、実現に向けて機能開発中です。
アカウント連携して有料機能を利用するには、全員が有料機能を買わなければいけないのか?
- 対象農場の保有者アカウントが有料プランを購入していれば、連携を受ける側のアカウントが無料アカウントでも、対象農場内の有料機能を利用できます。
可変施肥マップ(施肥タスク)作成時、施肥量の入力単位は変えられないのか?
- 施肥量入力の際には、使用量入力欄右側で単位(窒素重量か商品重量か)を選択できます。また、「使用量の分布」から手動を選択することで、ゾーンごとの散布量を調節できます。
複数の圃場に一括でタスク作成や作付け登録したい!
- ステータスページの圃場一覧では、圃場名の左にチェックボックスがあります。ここにチェックマークを入れると、複数圃場を一括選択できます。一括選択した状態で圃場一覧の右側に表示されるタスク追加や作期編集などの項目をクリックすると、選択している圃場すべてに対して一括で編集を行うことができます。
登録圃場数より少ないプレミアムプランを購入した場合、有料機能を使う圃場を自分で選択できるのか?
- 有料プランをご購入いただくと、作物情報を登録いただいた順に有料圃場枠が適用されます。適用圃場を選択する操作はできませんが、作物情報登録順をコントロールすることで狙った圃場で有料機能を利用することが可能です。
パスワードが違いますと表示されてログインできない
- 以下ページより、パスワードの再設定をお試しください。
- https://fm.xarvio.com/jp/ja_jp/forgot-password
- 登録メールアドレス・パスワードの両方が不明な場合、カスタマーサポートまでご連絡ください。
マップを比較したい
- 分析ページ右上の「マップを比較」ボタンから、2つ圃場を並べて比較することが可能です。
新しい農場を作ったら、有料機能が使えなくなった
- 有料プランは農場ごとの適用となります。複数農場で有料プランを利用されたい場合は、別途有料プランのご購入が必要です。